ホームページのお知らせやブログを更新する手順を解説します
WordPressブロックエディタ(Gutenberg)の使い方を順番に解説します。
①「新規投稿を追加」の画面を開く
管理画面の左側のメニューから「投稿→新規追加」を選択します。
②タイトルを入力する
「タイトルを追加」と表示されているところにカーソルを合わせて、タイトルを入力します。
③本文を入力する
右側のプラスマークをクリックするとメニューが表示されるので、追加したい項目をクリックします。
段落(文章)を入力する
「段落」を選ぶと文章の入力ができます。Wordの要領でそのまま文字を打ち込めばOKです。
なお、段落の入力はプラスマークを押さなくても、そのまま入力すれば反映されます。
見出しを入力する
「見出し」と表示されているところに見出しを入力します。
見出しのデザインは、上部に表示されるボックスのメニューから変更できます。
- 文字の大きさを変えたい→H2ボタン
- 見出しの位置を動かしたい→配置ボタン
より高度な設定は、画面右側の「ブロック」タブで変更可能です。いろいろいじってみてください。
画像を追加する
新しい画像を使いたいときは「アップロード」、過去に使った画像なら「メディアライブラリ」を選択します。
画像の設定も上部のボックス、または右側の「ブロック」タブから変更可能です。
④カテゴリーを選択する
右側の「投稿」タブに「カテゴリー」という項目があります。該当するカテゴリーにチェックマークをつけてください。
新しく追加したいときは以下の手順です。
- 1.「新規カテゴリーを追加」をクリック
- 2. 新規カテゴリー名を入力
- 3. 「親カテゴリー」はそのままでOK
- 4. 「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリック
⑤アイキャッチ画像を設定する
右側の「投稿」タブの「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。
アイキャッチ画像の解説はこちらが参考になります。
公開する
すべての入力が終わったら、右上の「公開」ボタンを押せば完了です!