お役立ち記事

インスタグラムでイベントの集客を増やす方法を解説します

この記事のテーマは、「インスタグラムでイベントの集客を増やす方法」です。

SNSは無料で情報発信できる便利なサービスですが、やみくもに発信していても効果は期待できません。目標を明確にしたうえで、戦略的に運用していく必要があります。

それでは、さっそく見ていきましょう。

ステップ①:目標を決める

まずは、あらためて目標を確認しておきましょう。

「インスタグラムを効果的に使いたい」という気持ちだと思います。でも、それはあくまで手段でしかありません。

  • 観客を増やす
  • 出場者を増やす
  • チケットを販売する

目的があって、はじめて「インスタグラムをどう使うべきか」が見えてきます。

ステップ②:誰に向けて発信するか決める

次に、「こういう人たちにイベントに来てほしい」という具体的なターゲット層を設定します。

「誰に情報を届けたいか」がハッキリしていなければ、その最適な届け方も決まりません。幅広く発信できることはSNSのメリットですが、あえてターゲットを絞ることで具体的なアプローチ方法が見えてきます。

  • 地域
  • 年齢層
  • 性別
  • 職業

このあたりを設定すると、「この人たちは、どういう投稿や文章に興味を持つか」が想像しやすくなると思います。

ステップ③:投稿する

ここから実際に投稿していきます。インスタグラムの投稿はざっくり以下の3つで構成されています。

  • 写真
  • 文章
  • ハッシュタグ

それぞれ詳しく見ていきます。

写真について【最重要】

インスタグラムは基本的に写真を見るアプリなので、写真の精度が最も重要になります。

この場合の精度とは「ターゲットが興味・関心を持つかどうか」です。

写真に興味を持ってもらえなければクリックされないので、文章を読んでもらったりプロフィールからホームページへ誘導するといった次のアクションが取れません。

ステップ②で設定したターゲット層をあらためてイメージして、「この人たちはどういう写真ならクリックしそうか」を考えましょう。あくまで「相手が何を見たいか」という視点が重要で、こちらが発信したいだけにならないように注意が必要です。

文章について【テンプレでOK】

文章は、「最初の数行で写真の説明 + イベント概要(テンプレ)」でOKです。

最初の数行には、写真で興味を持ってくれた人に伝えたいメッセージを書きます。文章を最後まで読んでくれる保証はないので、必ず見られる1行目にもっとも伝えたいメッセージを書きます。

後半は、イベント概要を書きます。すべての投稿にテンプレで書く理由は、他の投稿も見てもらえるとは限らないからです。

毎回必ず概要を記載することで、少しでもイベントについて知ってもらう確率を上げます。

八幡平のサラダファームヴィレッジが参考になると思います。

ハッシュタグについて【10個つけよう】

ハッシュタグは、投稿に関連するものを10個ぐらい選んでつけるようにしましょう。

候補としては、ざっくり以下です。

  • イベント名
  • 地域
  • ジャンル

イベント名は必ずつけてください。イベントに興味を持った人が、そのハッシュタグを頼りに別な投稿も見てくれる可能性があるからです。

その他は投稿に関連するキーワードの中で、投稿ボリュームが多いものを選びます。

ハッシュタグは検索キーワードとして機能するので、投稿が多いハッシュタグほど利用するユーザーも多いからです。

投稿ボリュームは候補のハッシュタグを実際に検索すれば「投稿〇〇件以上」と表示されるので確認できます。

ステップ④:他のユーザーと関わる

アカウント開設当初はフォロワーがいないので、投稿しても見てもらえません。ではどうするかというと、こちらから他ユーザーに対してアクションを起こして存在に気づいてもらいます

具体的には以下です。

  • フォロー
  • いいね
  • コメント

相手に通知がいくような行動を起こすことで、「フォローしてくれたこのアカウントは誰だろう?」と思ってこちらのアカウントをチェックしてくれる可能性が上がります。

特にオススメはコメントです。投稿にリアクションがあれば誰でも嬉しくなります。その中でもコメントはメッセージとして届けることができるので、相手の反応を得やすくなります。

時間はかかりますが、地道な努力が重要です。

Webで集客と採用を強化します

誰もがスマホを持っている現代では、会社のホームページは必ずチェックされます。
Webで情報発信する効果を、ぜひ体感してください。

1営業日以内で返信いたします

無料相談はこちら