お役立ち記事

インスタグラムで集客を増やす方法とコツを解説します!【誰でも無料でできます】

この記事は、「インスタグラムで集客を増やしたいけど、どうやっていいか分からない」という方に向けて書いています。

  • インスタグラムってやったほうがいいの?
  • インスタグラムが集客につながるイメージがない
  • まずなにから始めていいか分からない

こういったお悩みにこたえます。

この記事を読むことで、「これからインスタグラムを始める人でも集客を増やせるようになる具体的な手順」がイメージできるようになると思います。

業種に関係なく、ビジネスをやる以上は「どうやって集客するか」は永遠の悩みです。

誰もが当たり前にスマホを持っている現代では、SNSでお客様とつながることはとても重要です。特に地方では、SNSを活用できている事業所はまだまだ少ないので、今から始めても遅いということはありません。

それでは、さっそく見ていきましょう。

ステップ1:SNSが集客につながる3つの理由を知る


正直、みなさんは「地方でSNSなんてやって本当に意味あるの?」と思ってるんじゃないでしょうか。

結論から言うと、全員やったほうがいいです。

SNSの利用者は全年代で増えている

スマホとSNSを使う人はどんどん増えています。

SNSをやっていれば、それだけ自社の情報を見つけてもらいやすくなります

SNSは若い人だけというイメージがあるかもしれませんが、実は全年代で利用者が増えています。

参照:令和3年情報通信白書

年齢に関わらずたくさんの人が当たり前にやっているのがSNSです。

SNSを活用できれば、それだけの人にアピールできるということです。

いいクチコミが自然と広まる

SNSの最大の魅力は「お客様が自社の商品・サービスについて投稿してくれる」ことです。

自分で投稿するだけではなく、お客様が自分から宣伝して広めてくれるんです。

「このお店美味しかったから投稿しよう」というぐらいの気持ちでも、強力な宣伝効果があります。

友人・知人のオススメであれば、「今度行ってみようかな」と思う人も多いはずです。

  1. 公式アカウントで発信
  2. それをみた人が来店
  3. いい商品だったので投稿
  4. それをみた人が来店

投稿がうまく拡散されると「お客様がお客様を連れてきてくれる」という理想の状態に近づきます

インスタを使ってオープンから行列を作ったジェラート屋さん

実際にSNSを戦略的に使って大成功しているお店を紹介します。

こちらの行列をご覧ください。

新規オープンするお店をインスタグラムで宣伝したら、こんなに行列ができたそうです。

実はこのオーナーさんはWeb業界では有名なんです。

Web業界では当たり前のSNS集客が、実店舗ではほとんど活用されていないことに可能性を感じたそうです。

それでやってみた結果はご覧のとおり。オープン初日から行列の絶えないお店にすることができました。

同じ戦略を使って、他にも数店舗を大繁盛させています。

SNSをうまく活用すれば、繁盛店になることも夢じゃないんです。

無料で今すぐ使える

SNSは基本無料なので、予算の限られてる地方の中小にとって最強の武器です。

無料だからといってサービスの質が落ちるわけでもありません。

今すぐ大企業と同じ情報発信ツールが手に入ります。

従来の広告はどうしてもお金がかかってしまいます。

  • テレビCM
  • 新聞チラシ
  • DM・ポスティング

お金がかからず集客効果が期待できるSNSはとてもコスパに優れています。

集客を増やしたいときに真っ先に取り組むべきなのがSNSです。

ステップ2:デメリットを理解する


全力でみなさんにオススメするSNSですが、ひとつだけ注意点があります。

SNS運用には時間と労力が必要です。

  • 定期的な投稿
  • コメントのチェック・返信
  • 他のユーザーとコミュニケーション

お金はかかりませんが、やはり何かしらの犠牲は必要です。

慣れるまでの辛抱です

とはいえ、慣れてしまえばそこまで大変ではなくなります。

ずっと大変なら、SNSを続ける人なんでいませんので。

最初だけ頑張れても、続かなければ意味がないです。

慣れるまでは無理しないことが重要です。

質にはこだわらなくてOKなので、とりあえず継続しましょう。

ステップ3:アカウントの設定をする


インスタはスマホで利用します。(パソコンでもOKです)

アプリをインストールして、アカウントを設定しましょう。

こちらの記事を参考に「プロアカウントの切り替え」までやってしまいましょう。

プロフィールのオススメ設定

アカウント設定では、プロフィールの入力が必要です。

プロフィールは、みなさんに興味を持ってくれたユーザーが必ずチェックする場所なのでとても重要です。

プロフィールのポイントは「自分がどこの誰か」が分かるようにすることです。

  • お店の簡潔な説明
  • 特徴・強み
  • 営業時間・定休日

盛岡のエピスリーシトロンさんのプロフィールがとても参考になります。
プロフィールの例

上記のイメージです。

アイコンはとりあえず、「お店を象徴するなにか」にしておきましょう。

プロフィールもアイコンもいつでも変更できるので安心して設定してください。

ステップ4:自己紹介の投稿をする


プロフィールの設定が終わったら実際に投稿してみましょう。

初回ですので自己紹介がいいですね。

  • どんなお店か
  • 特徴やこだわり
  • フォローするとどんないいことがあるか

具体的には、以下のイメージです。

ハッシュタグとは

投稿には「ハッシュタグ」というキーワードのようなものを設定できます。

上記の投稿の最後に、「#」ではじまる文字がいくつか並んでいます。これがハッシュタグです。

インスタでは、興味のあるハッシュタグで検索してお気に入りの投稿を見つけるという文化があります。

インスタを始めてすぐはフォロワーがいないので、投稿を見つけてもらうにはハッシュタグの設定が必須です。

こちらの記事を参考に10個くらい設定しておきましょう。

ステップ5:運用を安定させる


初回投稿まで終わったら、あとは自社の情報を定期的に投稿していきます。

何を投稿していいか分からないときは、「うまくいってる人の真似をする」のがベストです。

①まずはインスタを使いたおす

インスタになれるためにも、まずは自分がひとりのユーザーとしてSNSを楽しむのがいいですね。

  • ハッシュタグで検索
  • 好きなアカウントを見つけてフォロー
  • インスタで調べて来店してみる

自分自身がインスタのユーザーとなることで、自然と他のユーザーが求める投稿が分かってくるはずです。

②積極的に他のユーザーと関わる

自分の投稿を見てもらうためにも、こちらから積極的に他の投稿にリアクションしましょう。

  • いいね
  • フォロー
  • コメント

投稿にいい反応をしてくれたら嬉しいですよね。

リアクションしてくれた人のプロフィールを見にいく→フォローするということも多いです。

SNSは他のユーザーとつながれることが魅力です。

他のユーザーと関わる回数を増やすことで、こちらの存在を認知してもらえる可能性がアップします。

③投稿パターンを決める

あらかじめ投稿内容が決まっていると、とても楽に運用できます。

毎回、「どんなことを投稿しよう?」と考えるのはシンドイです。投稿パターンを決めておいて、それに合う内容を探すほうが簡単だと思います。

オススメの投稿パターンは以下のとおり。

  • 商品・サービスの紹介
  • お客様の声や感想
  • 店舗やスタッフの様子

基本的にこの3つでOKですね。

同じ投稿をしてもOKです

「いつも同じ内容で大丈夫かな?」と思うかもですが、心配ないです。

投稿パターンに一貫性があると、「このアカウントはこういう情報をくれる」と分かるのでフォローしやすいです。

また、フォロワーがすべての投稿を見てくれているわけではありません。

何度か繰り返して発信したほうが、たくさんの人に行き届くのでオススメです。

とりあえず1ヶ月くらい続けてみてください。何かしら反応や手応えがあるはずです。

応用編:ユーザーにシェアしてもらう

インスタの集客効果を最大に高めるには、「ユーザーにあなたの商品・サービスについて投稿してもらう」ことです。

例えば、次の2つの投稿を見たとしたら、どちらが信用できそうでうすか?

  • ①お店の公式アカウント:「こんなメニューが人気です!ぜひ来てください!」
  • ②仲のいい友だち:「今日ランチしたこのお店、すっごい美味しかった。みんなも行ったほうがいいよ!」

圧倒的に②だと思います。

宣伝やPRはどうしても敬遠されがちです。友達であれば、最初から信頼しているので説得力があります。

公式アカウントの運用は大前提ですが、最終的には「ユーザーにいかにシェアしてもらうか」が重要になります

例えば、下記のようなやり方があります。

  • シェアされやすいハッシュタグは必ず調べてつける
  • 店内に撮影スポットを用意する
  • インフルエンサーにDMして投稿をお願いする(無償または有償)
  • 試食会を開催して人を招待する、感想を投稿してもらう

投稿に慣れてきたら、ぜひ上記のようなこともやってみてください。

まとめ

というわけで、以上です。

ここに書いてあることだけでSNS集客のスタートは切れると思います。

もし分からないことがあったら、お気軽にご連絡ください!

Webで集客と採用を強化します

誰もがスマホを持っている現代では、会社のホームページは必ずチェックされます。
Webで情報発信する効果を、ぜひ体感してください。

1営業日以内で返信いたします

無料相談はこちら