お役立ち記事

ゼロから始めるTwitterマーケティング

本記事は、Twitter経由で独自ECサイトへ集客を増やすための手順をまとめたものです。

具体的な手順は以下の通りです。

  • 個人アカウントを開設
  • とりあえず毎日1ツイート
  • 参考になる人を見つけてフォロー
  • リツイートやコメントで交流を図る
  • 見込み客の役に立つ投稿をする

SNSを効果的に使うことで収益を上げている個人プレーヤーはたくさんいます。

そういった成功には勝ちパターン(型)があります。

この記事ではその型を紹介しています。ぜひ実行してみてください。

それでは、さっそく見ていきましょう。

ステップ0:なぜTwitterなのか?

SNSの種類はいくつかありますが、今回Twitterを選んだ理由は始めやすいからです。

SNSを運用するにあたって、最大の障壁は「途中で面倒くさくなって辞めること」なんです。

インスタは写真の撮影、YouTubeは動画撮影と編集など、運用には意外に手間がかかります。

Twitterであれば短い文章だけあれば投稿できます。

効果を実感する前にやめてしまっては意味がありません。

まずは始めやすいTwitterでSNSの効果を実感してください。

なお、SNSの効果についてはこちらに書きました。

ステップ1:個人アカウントを開設

まずはアカウントを開設します。

ポイントは個人名で始めることです。

会社やお店の公式アカウントはオススメしません。投稿が宣伝になるからです。

CMが好きな人はいません。

公式アカウントで一生懸命投稿しても、スルーされるだけです。

SNSは人と人がつながるサービスです。

個人アカウントで感情(熱い想いやこだわり)を出すからフォローにつながるんですね。

あなた自身のファンを増やすことが、会社の利益につながります。

アカウントの開設手順はこちらが参考になります。

すでにアカウントを持ってる方はそちらを使えばOKです。

プロフィールを充実させる

アカウントが準備できたら、プロフィールを充実させましょう。

プロフィールは重要です。

  • どこの誰か
  • どんな活動をしているか
  • フォローするメリットは?

上記のようなことが分からないとフォローする気にならないからですね。

こちらの記事を参考にプロフィールを入力してみましょう。

とはいえ、いきなり完成度を高めるのは無理です。

あとからいくらでも修正できるので、今は思いつく範囲で入力してOKです。

ステップ2:とりあえず毎日1ツイート

アカウントが開設できたら、さっそく投稿してみましょう。

とりあえず、以下の内容をツイートしてみてください。

  • 自己紹介
  • 会社の紹介
  • こだわり
  • 商品の紹介

あれ、宣伝はダメじゃないの?と思ったかもしれません。

これらはあくまで投稿に慣れるためのものです。

開設当初のアカウントはそもそも誰にも見てもらえません。

そして、SNSは結果が出るまで時間がかかるので継続が大前提です。

初回から気負いすぎてクオリティにこだわるあまり、負担が大きくなってやめてしまっては意味がないです。

まったくSNSをやっていない状態

毎日1つ投稿している

これだけで成長です。

質は続けているうちに向上するので心配いりません。

まず1日1投稿を継続しましょう。

ステップ3:参考になるアカウントをフォロー

うまくいっている人を真似するのが最大の近道です。

同業の経営者やインフルエンサーのアカウントをフォローして、投稿内容をチェックしてみましょう。

とりあえず大量にフォローしてみて、あとから解除してもOKです。

自社に関係のあるキーワードで片っ端から検索してみてください。

経営やサービス設計などについての有益な情報も多いのでタメになりますよ。

プロフィールや投稿内容など、どんどん真似して取り入れましょう。

ステップ4:リツイートやコメントで交流を図る

ここまでのステップである程度Twitterには慣れたと思います。

ここからはいよいよ認知を拡大するステップに入ります。

おさらいですが、アカウント開設当初はフォロワーがいません。

つまり投稿を誰にも見てもらえないので、どんなにいい内容の投稿をしてもフォロワーは増えません。

まずは、アカウントの存在を知ってもらうことから始める必要があります。

その方法が「リツイート」と「コメント」です。

投稿者からすると、自分の投稿に直接反応があると嬉しいので、ほぼ確実にこちらのアカウントをチェックしてもらえます。

ぜひ他のアカウントと積極的に交流してみてください。

ステップ5:見込み客の役に立つ投稿をする

このステップでは投稿の質を高めます。

質の高い投稿とは、誰かのためになる情報を提供することです。

フォローしてくれたりいいねを押してくれるのは、相手にとってメリットがあるからですよね。

事業につなげたい場合は、悩みを解決する情報が理想です。

人の悩みはさまざまです。

  • 仕事
  • 人間関係
  • 恋愛
  • お金

では、どんな悩みの解決がいいんでしょうか?

そもそもの目的を思い出してみましょう。

目的はTwitter経由で独自ECサイトの集客を増やす、でした。

つまり、自社商品の見込み客に向けた発信が必要です

健康食品を扱っているなら、健康の悩みや役に立つ情報を発信する。

これで見込み客のフォロワーができたり、情報が届くようになりますね。

投稿テーマは絞るべき

あくまで事業目的のTwitterなので、見込み客や顧客に向けた投稿内容であるべきです。

自分が言いたいことを投稿してはダメなんですね。

  • 政治や時事ネタ
  • 自分の趣味や日常
  • 内輪ネタ

ついやってしまいがちですが、やらないように気をつけてくださいね。

Webで集客と採用を強化します

誰もがスマホを持っている現代では、会社のホームページは必ずチェックされます。
Webで情報発信する効果を、ぜひ体感してください。

1営業日以内で返信いたします

無料相談はこちら